ふろ給湯器・シャワー水栓
給湯器選びのポイント

給湯器にもいろいろな種類があります。
生活スタイルにあわせて選びましょう。
もっと詳しく見ていこう!
給湯器を選ぶ手順
01.給湯器の種類は?
ガス給湯器には「給湯専用機」「ふろ給湯器」「温水暖房付ふろ給湯器」「エネファーム」の4タイプがあります。「温水暖房付ふろ給湯器」は床暖房や浴室暖房乾燥機が使用できます。また「エネファーム」はこれらの機能に加え、同時に「電気」をつくることができます。


給湯専用機※追い焚きなし

ふろ給湯機

温水暖房付ふろ給湯器

家庭用燃料電池
(エネファーム)
02.給湯器の号数は?
ガス給湯器は、使えるお湯の量によって「16号」「20号」「24号」の3タイプから選べます。号数が大きいほどたくさんのお湯が使えます。

16号
単身世帯におすすめ
一度に複数箇所でお湯を使用しないご家庭に

20号
2~3人までの世帯におすすめ
シャワーと給湯が同時に使用できる、ゆとりのパワー

24号
4人以上の世帯におすすめ
余裕のパワーで冬でもシャワーと給湯が同時に使用可能
03.熱源機の種類は?
給湯器には、「従来型」と「エコジョーズ」があります。「エコジョーズ」は排熱を再利用することで効率性を高めた省エネタイプの給湯器です。

従来型
これまでどおりでOKという方はこちらでも

高効率型(エコジョーズ)
お財布にやさしい! 環境にやさしい!
エコジョーズは、機能によって「プレミアム」「フルオート」「オート」の3タイプから選べます。「プレミアム」タイプには、浴槽のお湯を自動でUV除菌する機能が付いています。
プレミアム | フルオート | オート | |
おいだき配管自動洗浄 | ○ | ○ | × ※1 |
自動足し湯 | ○ | ○ | × |
入浴検知による 自動沸き上げ |
○ | ○ | × |
残り湯の沸かし直し | ○ | ○ | ▲ ※2 |
残り湯の除菌 | ○ | × | × |
※1:手動洗浄機能が付いたタイプもあります。
※2:水位にばらつきが生じます。
04.お住まいのタイプは?
給湯器は、「一戸建て」か「集合住宅」かによって様々な設置方法があります。詳しくはご相談ください。
一戸建て
屋外 | |||
![]() 壁掛け型(RF) |
![]() 据え置き型(RF) |
![]() 浴槽隣接設置型(RF) |
屋外 |
![]() 壁掛け型 強制給排気式(FF) |
![]() 壁掛け型 強制排気式(FE) |
集合住宅
![]() PS標準設置 |
![]() PS扉内設置 |
![]() アルコープ設置 |
![]() PS扉内後方排気 |
![]() PS扉内上方排気 |
![]() PS給排気延長 |
給湯器の交換を
ご検討されている方へ
浴室暖房乾燥機で
ヒートショック対策を
「ヒートショック」をご存じですか?
ヒートショックは、温度の急激な変化で体がショックを受けることです。起こりやすいのは寒い冬の入浴時。ぬくぬくとした部屋から寒い浴室に移動すると寒さで血圧が急上昇。その後、お湯につかると湯温で血圧が急低下します。このような血圧変動が心臓や血管に負担を与え、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めてしまうのです。実際、2010年には約19,000人もの方が入浴中に亡くなっており、その大きな要因のひとつがヒートショックであると言われています。



浴室暖房乾燥機は1台5役!

-
- 01.浴室暖房
-
冬場の浴室もポカポカ
ヒートショック対策に
-
- 02.浴室乾燥
-
カビの繁殖を予防
おふろ掃除の手間を軽減
-
- 03.衣類乾燥
-
浴室が乾燥室に早変わり
雨の日や夜のお洗濯に
花粉やPM2.5対策に
-
- 04.涼風機能
-
夏の入浴をさわやかに
涼風で露天風呂気分
-
- 05.換気機能
-
24時間換気でシックハウス対策