リフォーム

どうしたらいいか?からまず一歩
リフォームとは「理想の暮らしを叶える方法」
リフォームとはどんな部分を、どんな風に変えたいのか?
目的をしっかり決めておくことが重要です!家族全員で意見を出し合い、希望や不満な点をピックアップして優先順位をつけましょう!住まいに合わせて暮らすのではなく、暮らし方やライフステージに合わせてリフォームをすることで暮らしやすさはもちろん、住宅のクオリティも上げることができるのです。

ライフステージに合わせる
結婚・子育て
仕事・子育て
子供の独立・老後の備え
セカンドライフ
「理想の暮らしを叶える方法」のポイントをチェック!
- 要望を洗い出す
- 情報収集
- 目的と優先順位
- 予算の目安
リフォームとは「理想の暮らしを叶える方法」
事前準備
- お問い合わせ・現場下見
- 現状の問題点を確認し、ご要望をお伺いします。その後現地にて必要な下見を行います。
- ご提案プラン・見積り提示
- ご要望に沿ったお見積りをご提示し、図面・プレゼンテーション資料等を合わせてご説明いたします。
- 最終見積り提示
- 決定したプランに基づき、実際にショールーム等を利用し最終仕様・最終見積り金額をご確認いただきます。
- ご契約
- 工事内容・工事金額・工期等に対してご納得いただいたうえでご契約をさせていただきます。
事前準備のポイントをチェック!
- 変更内容の確認
- 契約内容の確認
- 工事日程の確認
- 支払い方法の確認
公的補助も賢く活用!
リフォームに関する優遇制度は大きく分けて「補助金」と「税制優遇」の2つ。
補助金に関しては国や地方公共団体から交付されるものがあり、税金の優遇制度に関しても対象となる工事や期間、併用の可否なども事前にチェックしましょう!

優遇制度
所得税の控除
固定資産税の減額
贈与税の非課税措置
登録免許税の軽減
不動産取得税の特例措置
公的補助活用のポイントをチェック!
- 公的補助金利用の確認
- 申請方法の確認
リフォームの進め方とポイント
工事の流れ(例)
スムーズに工事が進むように、事前打ち合わせを行います!
着工前は近隣のご挨拶など必要な準備を行い、工程表に沿って作業を進めます。最終工事まで責任をもって現場の管理を行います。

工事の流れイメージ
システムバスの場合 | |
1日目 | |
2日目 | |
3日目 | |
4日目(最終工事) | |
最終チェック
お引渡し
|
その他リフォーム
- トイレ:約1日
- 洗面化粧台:約1日
- 玄関ドア:約1日
工事の流れのポイント
- 近隣対策
- 追加・変更の確認
- 工事日程の確認
- 最終チェック
あんしんの建築士事務所
ビージーサービスは多数の建築士が在籍する「建築士事務所」です。
みなさまの「理想の暮らしを叶える」ため、専任スタッフがお手伝いたします!
住まいのおこまりごとは何でもご相談ください!

わからないことはリフォーム実施前に!
リフォームはほとんどの方が初心者。「工事内容がよくわからない」「イメージが希望と違う」などのトラブルが起きてしまわないように、疑問に思ったことや漠然とした事柄でも、気づいたことは何でもリフォーム実施前に解決させておきましょう!
-
部分的なリフォームもお願いできますか?
-
もちろんです。 部分的なリフォームだけでも家の快適性を向上させることができます。
-
リフォームの相談に費用は掛かりますか?
-
プラン作成・お見積書・ショールームへのご案内も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
-
メーカーショールームへは行った方がいいですか?
-
見学をお勧めします。実物を見ることで、イメージをよりしっかりと固めることができます。
-
集合住宅のリフォームでの注意点はなんですか?
-
集合住宅には「共用部分」と「専有部分」があり、リフォームが可能なのは専有部分のみです。予め管理規約を確認する必要があります。
住み慣れた「我が家」でも、時がたてばお困りごとが出てくるもの。
「そろそろリフォームかな?」と思い立ち、「せっかくだから将来に備えて」「ずっと暮らしやすい家にしたい」等考えても、「どうしたらいいのかなぁ?」が実際のところ。「予算」や「時間」など、心配事は尽きません。失敗しないためには「リフォーム全体の流れ」を理解する事が重要です。